看護学生的キャリアガイダンス |
単著 |
メジカルフレンド社「クリニカルスタディ」 2020年12月号 |
新型コロナウイルスによる高齢者の健康2次被害 |
単著 |
医学書院「訪問看護と介護」 2020年12月号 |
認知症の人の退院前カンファレンスにおいて・・・ |
単著 |
日本看護協会出版会「認知症plus退院支援」 2019年11月発行 |
男性高齢者が集まりたくなる哲学カフェ |
単著 |
医学書院「訪問看護と介護」 2019年11月号 |
日ごろの生活状況を処方に活かす |
単著 |
メヂカルフレンド社 看護技術 2019年11月号 |
看看連携で心不全患者さんをサポートVol.3 |
共著 |
メディカ出版 HEART nursing 2019年12月号 |
看看連携で心不全患者さんをサポートVol.2 |
共著 |
メディカ出版 HEART nursing 2019年11月号 |
看看連携で心不全患者さんをサポートVol.1 |
共著 |
メディカ出版 HEART nursing 2019年10月号 |
訪問看護ステーションが望む「看看連携の在り方」 |
単著 |
産労総合研究所 看護のチカラ 2019年5月号 |
訪問看護事業所における地域貢献事業への取り組み |
単著 |
QOLサービス デイと介護の経営と運営Vol.47 2019年3月 |
看護師が地域社会で果たせる役割 |
単著 |
大阪大学出版会 ほんとうのトコロ認知症ってなに? 2019年3月発行 |
特集)病院と訪問看護ステーションの連携を一歩進める |
監修 |
メヂカルフレンド社 看護展望 2018年8月号 |
連載)ナースの職場に密着~未来のあなたを見てみよう~ |
監修 |
メヂカルフレンド社 クリニカルスタディ 2018年4月~ |
管理者の役割と持つべき意識を伝える |
単著 |
日本看護協会出版会 コミュニティケア 2017年4月号 |
「急がば回れ」の精神で新人の意識向上を目指した研修を |
単著 |
メヂカルフレンド社 看護展望 2017年3月臨時増刊号 |
調整には絶対に欠かせない!周囲への根回し力を身につける |
単著 |
日創研出版 主任看護師 2016年9-10月号 |
看護職が生き生き働き続けるための「キャリア開発」とは? |
単著 |
日本看護協会出版会 看護 2014年11月臨時増刊号 |
センパイに聴く 看護の職場(連載) |
単著 |
メヂカルフレンド社クリニカルスタディ 2014.4月~2017.3月 |
SOSです!!悩める主任のための悩み相談室(連載) |
「スタッフが受け身で何でも私に頼ってきます」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2015.11.12 |
「新人を褒めて育てるのが病棟全体のストレスです」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2015.9.10 |
「年上のスタッフが愚痴を言い合い楽しくありません」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2015.7.8 |
「リーダーシップがとれなくて主任を辞めたい気持ちです」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2015.5.6 |
「自分の目標が見えません。」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2015.3.4 |
「実習生が就職するよう仕向けるのが困難です」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2015.1.2 |
「辞めたいというスタッフを引きとめるよう頼まれます」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2014.11.1 |
「レクリエーションに若い看護師が参加しません」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2014.9.10 |
「多職種との協力がうまくいきません」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2014.7.8 |
「異動してきた師長とスタッフの板挟みで困ります」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2014.5.6 |
「年上の新人看護師の対応に困っています」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2014.3.4 |
「チームが協力し合えず、私に仕事が偏ってきます」 |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2014.1.2 |
ドライな感覚のスタッフに対するモチベーションマネジメント |
単著 |
日総研出版 看護主任業務 2013.5・6月 |
マイナースストーリー(連載) |
単著 |
メヂカルフレンド社クリニカルスタディ 2012.4月~2013.3月 |
看護学生的 キャリアデザイン(特集記事) |
単著 |
メヂカルフレンド社 クリニカルスタディ 2012.3 |
就職相談Room(連載) |
単著 |
クリニカルスタディ 2012.1月~2013.3月 |
Identity and time perspective in emerging |
共著 |
Society for Research on Identity Formation 18th Annual Conference.2011.2. |
ナースのお仕事(連載) |
単著 |
メヂカルフレンド社 クリニカルスタディ 2011.4月~012.3月 |
”看護観”を見つけよう(特集記事) |
単著 |
メヂカルフレンド社 クリニカルスタディ 2011.3 |
アイデンティティと時間的展望の縦断研究-質的分析と量的分析の統合- |
共著 |
日本教育心理学会第52 回総会発表論文集. |
Identity and time perspective in emerging |
共著 |
Societyfor Research on Identity Formation 17th Annual Conference.2010.3. |
キャリア教育の視点から見た看護基礎教育の課題 |
単著 |
メヂカルフレンド社 看護展望 2010.5 |
キャリア教育の視点から考える、学生の思考力を伸ばす指導法 |
単著 |
日総研出版 看護人材教育 2010.4・5 |
看護学生への就職活動支援③~内定後の指導について~ |
単著 |
日総研出版 看護人材教育 2008.8・9 |
看護学生への就職活動支援②~直接接触を有効に活用しましょう~ |
単著 |
日総研出版 看護人材教育 2008.6・7 |
看護の質にこだわった採用活動を! |
単著 |
日総研出版 看護部長通信 2008.6 |
看護学生への就職活動支援①~メディアを有効に活用しましょう~ |
単著 |
日総研出版 看護人材教育 2008.4・5 |
短期大学生のキャリアアイデンティティ形成過程における「探求」の認識 |
単著 |
日本教育心理学会第49回発表論文集 |
看護師採用ホームページの作り方(連載) |
共著 |
メディカ出版ナーシングビジネス8月号~12月号 |
応募者の心理を考慮した募集・採用戦略を! |
単著 |
メディカ出版ナーシングビジネス7 |
キャリアアイデンティティ形成過程における「つまずき」の意味とその対応 |
単著 |
看護人材教育,6月号,日総研 |
大学でのキャリアデザイン教育への提言(第2報)‐看護学生の創造的キャリア教育の紹介‐ |
共著 |
日本キャリア教育学会発表論文集, |
看護学生が学生生活に満足・不満足をもたらす要因 |
単著 |
日本教育心理学会第47回発表論文集 |
看護学生が看護師になることへの悩みの実態 |
単著 |
日本看護学教育学会第15回学術集会講演集,75,2005. |
看護学生のセルフエスティームを高める実習指導のあり方 |
単著 |
看護教員と実習指導者,日総件. |
看護学生のセルフエスティームを高める教育のあり方 |
単著 |
実践教育学論集.大阪教育大学. |
看護学生が満足した学生生活を送るための取り組み |
単著 |
ナースエデュケーション,日総件. |
【学術論文】 |
Time Orientation and Identity Formation: Long-TermLongitudinal Dynamics in Emerging Adulthood |
共著 |
Japanese Psychological Research2012(Time perspective now) |
短期大学生の教員への援助要請に対する実態 |
単著 |
日本看護学会看護教育学会論文集,37. |
看護師の情意的サポートの援助要請に対する認知 |
共著 |
日本看護学会看護管理学会論文集,37. |
看護師のイラショナルビリーフとバーンアウトの関連 |
共著 |
日本看護学会看護管理学会論文集,37. |
病院の活性化にむけた看護師サポートのありかた‐看護師の活性化を促すサポート提案- |
共著 |
奈良産業大学紀要 |
看護師のソーシャルサポートに対する援助要請の実態(第2報)-援助要請抑制因子の抽出- |
共著 |
日本看護学会看護管理学会論文集,36. |
看護師のソーシャルサポートに対する援助要請の実態(第1報) |
共著 |
日本看護学会看護管理学会論文集,36. |
高齢者疑似体験で体得する事柄の実態 |
単著 |
奈良文化女子短期大学紀要,(37)149-154. |
自律した高齢者との語り合いが看護学生に及ぼす影響 |
単著 |
日本看護協会老年看護学会論文集,36. |
看護師の職業的アイデンティティの形成に関する研究 |
単著 |
大阪教育大学大学院教育学研究科 |
看護師の感情流出時における感情管理の実態 |
共著 |
日本看護学会看護管理学会論文集,36. |
相手の感情に巻き込まれることに関する看護師の認識 |
共著 |
日本看護学会看護管理学会論文集,36. |
看護学生が教員・指導者から体験する共感や思いやりの実態-臨地実習の場面から- |
共著 |
日本看護学会看護教育学会論文集,36. |
看護学生が満足した学生生活を過ごすための学内環境の要因分析 |
単著 |
日本看護学会看護教育学会論文集,35. |
看護専門学校に入学した大学卒業者の特徴―高校卒業者との比較を通して― |
共著 |
日本看護学会看護教育学会論文集,34. |
看護学生の看護専門学校に対する満足度とイメージの特徴 |
共著 |
日本看護学会看護教育学会論文集,34. |